相続税申告のシミュレーションからはじめよう!
平成27年以後の相続分より、相続税計算にあたっては基礎控除額が6割に減額されました。これにより、これまでは相続税とは無縁だった方についても相続税申告が必要となることがあります。
実際に相続税申告が必要となるかはパっと見ではわからないところが多いものですので、増税だ増税だと言われる中、ご不安な方も多いかと思います。
そんな方は一度『相続税申告のシミュレーション』をしてみませんか?「わからない」不安を取り除くことができます。
弊事務所では、相続税申告の要否に応じて以下のような「分け方の問題」「納付の問題」を考慮して財産承継に関するアドバイスをご提供いたします。
相続税は税金を少なくすることだけが対策じゃない!
どのように分けるか
相続財産は様々な分け方をすることができます。
全員の相続税が一番少なくなって全体の相続税も少なくなる分け方、相続税は増えるけれど家業・生活継続のため特定の人に財産を集めたい分け方、、、など。
一概に相続税の金額の多寡だけで財産を分けてしまうことが最適とは限りません。財産を円滑に次世代に繋ぐためにはどのように分けたらよいか、お考えを伺いながら一緒に最適な方法を探っていきます。
どうやって納付するか
相続税は取得財産について課税されますので、土地建物や自社株式等の容易に換金できないものについても納税が発生することがあります。取得した現金についての納税は容易ですが、換金が容易でない財産についての納税は、売却した資金を充てるか、他の相続財産や自己資産から充当するかをしなければなりません。
相続税は税額計算も重要ですが、計算した相続税をいかに納付するかも一緒に考えなければならないのです。
弊事務所では、納付税額の概算が出せた段階で、納付方法についてのご相談をさせていただきます。